「人気の保育園に申し込んだのに落ちた…」「なぜあの人は入れたの?」
実は、保育園の入園は“抽選”ではなく、“点数制”で決まることがほとんどです。
その仕組みが「指数(しすう)と加点」です。
① 保育園の入園は“点数バトル”だった!
認可保育園や認定こども園(保育利用)の入園は、自治体が点数をつけて順位付けしています。
- 基本の点数 → 「指数(しすう)」
- 特別な条件による上乗せ → 「加点」
点数の高い家庭から順に、空き枠に入っていくのです。
② 「指数」ってなに?
保育の必要性に応じて、家庭ごとに点数がつきます。
これは主に「保護者の就労状況」で決まります。
状況 | 一般的な指数の例(1人あたり) |
---|---|
フルタイム勤務(週5日・8時間) | 20点 |
パート勤務(週3日・4時間) | 15点 |
無職・専業主婦(夫) | 0点 |
両親の合計点が家庭の「指数」になります。
👉 共働きフルタイムなら 20+20=40点 が最大という自治体が多いです。
③ 「加点」ってなに?
特定の条件を満たすと、指数に点数がプラスされます。
加点項目 | 内容 | 加点例 |
---|---|---|
ひとり親世帯 | ひとりで育児+就労 | +2点 |
きょうだいが同じ園に在籍中 | 同時入園になる | +2点 |
きょうだいが同時に申込み | 兄弟一緒に入りたい | +1点 |
育休明け入園 | 育児休業からの復帰 | +1〜3点 |
近隣に祖父母がいない | 預け先がない | +1点 |
加点があると、同じ指数でも順位が逆転する可能性も!
④ どこで見られるの?どうすれば上がるの?
- 指数表・加点ルールは各自治体のホームページで公開されています。
- 同じ市内でも「私立園 vs 公立園」で細かいルールが違う場合もあります。
💡「うちの指数って何点?」「どうしたら加点できる?」と気づいた時点で行動してOK!
⑤ まとめ|希望園に入りたいなら「点数を知ること」から
- 認可保育園・こども園の入園は「点数制」。
- 抽選じゃなく、指数+加点の高さで決まる。
- 条件によって点数アップできることも!
🧭 この記事を読んだらやることリスト
- 自治体の「保育所利用調整基準表(指数表)」を見る
- 自分の家庭の指数・加点を計算してみる
- 希望園の倍率もチェック
- 必要なら条件を整える(フルタイム化・きょうだい同時申請など)
コメント